fc2ブログ
ぼくのコリドラス飼育概念!
2013 / 07 / 14 ( Sun )

ヾ(;´▽`A 汗汗



いやいや、みなさん毎日暑いですな~。もう気温が38℃になろうが39℃になろうが驚かない。。
あれですよ。地球温暖化ですよ( ´△`) アァ-



関西も例年よりも10日くらい早く梅雨明けして毎日うだるような日が続いています。
みなさん夏バテしてないでしょうか?

最近、暑さで食欲が落ちて体重が3㌔ほど落ちたgoshinです。


みなさん(。・ω・)ノ゙ コンバンみぃ♪


毎年、言うてません?「今年の夏は、暑い。」「今年の暑さは異常や!」って。
そうなんです。それホンマに異常なんです。
ぼくらが子供の頃(小中学生の頃)って今ほど暑くなかったような気がするんやけど(^~^;)

地球温暖化のせいで20年前より年間の平均気温も真夏の最高気温も上がってきてるそうです。
よく天気予報で耳にする『猛暑日』という言葉も最近になって出てきた言葉なんだそうです。





ぼくたちアクアリストが一番、頭を悩ませる時季はいつですか?

「今でしょう!」

(。ノωノ)ごめんなさい。これが言いたかっただけです(笑)

じゃなくてホンマに今なんです。夏は嫌いだ~(ノ`□´)ノ⌒┻━┻



020_convert_20130714003452.jpg
そんな暑い中、今週もせっせと水換えしましたよ。
冬の水換えは、億劫になる時もあるけど夏場はまだマシかな?でも汗でベトベトになりますよね~



019_convert_20130714004301.jpg
コリたちに当たらないようにシャカシャカします。
秋冬は大体10日に1回に水換えやけど夏場は週1です。
(写り込みがひどくてすいません

夏の水温上昇対策
★水槽用ファンを付ける(水槽の水を気化熱で温度を下げます。まぁこれはみんなやってますかね。)
★ライトをリフトアップする(単純に水面とライトの距離を離してやるわけです)
★昼夜の点灯時間を入れ替える(つまり昼間は水槽のライトをoffにして夕方もしくは夜にonするわけです)
 この方法、何年も前からやってますけどきっかけは、仕事から遅く帰ったら水槽が見れないことでした。
 アクアを始めた当初は、普通に朝起きてライトon夕方仕事から帰ったらoffでした。
 しかしある時期、仕事が忙しくなり残業続きの毎日で、家に帰っても水槽のライトは消さなくてならない。
 コリちゃんのモフモフが見れへんやん!てことで点灯時間をずらしたのです。
 今は、タイマーで管理してるので点け忘れや消し忘れもありません。
 ちなみに夜7時から深夜の1時まで点灯時間です。昼間はサンシェイドをして暗くしてます。
★水槽のフタを外す。(通気をよくして熱がこもらないようにしてます)

本日確認したところ、これらの方法でぼくの水槽は45㌢水槽も60㌢水槽も日中は30℃を切ってました。
夜は26℃~27℃くらいでした。


024_convert_20130714013425.jpg
結局のところ年中このままなんですけどね。

あっと!大事なことを忘れるとこでした。

028_convert_20130714014404.jpg
夏場は水温が上昇して水中の溶存酸素量が低下するのでエアレーションをお忘れなく!
ぼくはエーハイムの排水をシャワーにしてエアレの代わりにしています。
上の画像の白い小さい粒々は、まさしくシャワーでできた酸素の粒です。
また酸素の粒子が細かい程、水に溶け込みやすいらしいです。














今年の5月でぼくのアクア暦も丸8年となりました。

縁日の金魚すくいで和金を飼い始めたことがきっかけでアクアの世界を知り、金魚にハマリわざわざ大和郡山の養殖場にまで金魚を買いに行く始末。琉金、らんちゅう、ピンポンパールを好きになりましたが、知識も技術も未熟だった当事のぼくは、完全に立ち上がってない水槽にボンボン金魚たちを迎え入れました。

その後のことは・・・ゲッ!Σ(・ω・;|||


言うまでもありませんね。。。後の祭りというやつです(T▽T)









023_convert_20130714021514.jpg
今、現在ぼくがこうしてコリドラスを長期に渡って飼育、管理できているのは、あの時、ぼくのせいで犠牲になった金魚たちのお陰だと思います。
パイロットフィッシュ、いやカルキを抜くことさえ知らなかったぼくにアクアの難しさと奥深さを教えてくれたのは当時、出会った金魚たちでした。

また楽しさや癒しを教えてくれたのも金魚たちでした。


あの時の、金魚たちには、ホンマに申し訳ないことをしたと思います。







022_convert_20130714023121.jpg
それからはもう死なせたくないという一心で、アクアに関することを勉強しましたよ。
学生時代でさえそこまでやったか?と思うくらい勉強しましたよ(笑)




ムダなグッズもいっぱい買いましたよ。まぁ初心者ホイホイ的グッズですよ(笑)
わけの分からないバクテリアの入った液体?
なんじゃそりゃ?てなもんですよ! ゜A`)≡〇)`Д゜).・;'∴


病気になったらなったで薬を買いに走りましたよ三 (lll´Д`)

んで薬浴しても死んでしまったりしましたよ。




知らなかったんです。無知は怖いですね~。







バクテリア?んなもんその水槽に、それぞれ適したバクテリアが自然と繁殖するもんなんですよ。
売ってるバクテリアなんかなんの意味もない!



薬浴?最近、ぼく薬浴なんか何年もしてませんよ♪
これちょっと自慢ですv(o^_^o)v
去年の夏は、ぼくの不注意でコルレアを死なせてしまいましたけどね(泣)



ぼくが思うにですが、病気になったから即、薬浴というのもどうかと思うんですよ。
そりゃ魚の病気のために薬は、売ってるわけですからそれを使用するのは大いに結構だと思いますよ。
ワンコやニャンみたいに動物病院で診てくれないんだから飼育者自身が判断して治療するしかないんですけどね。


027_convert_20130714031132.jpg
ぼくが、コリドラスを飼育して身に着けたもの。
それは『観察力』です。
水槽の様子はどうか?みんなエサを食べているか?
ステルバイの白い粒の模様は、何個あるのか?(-公- ;)ウーン

ええっ?ってそこまでは見てないけど眉間にしわを寄せて水槽をガン見してる時は、ヨメさんに引かれてます(笑)



病気になったら薬浴じゃなくてぼくなら、まずは水換えですかね~。
大体、毎日水槽を見てて異変に気づいたら即、対応ですよ。
コリドラスは、新しい水を好むと思うんですよ。なんかおかしいかも?と思って水換えしたら大体、状態は好転すると思います。
あくまでも、完全に水槽が立ち上がっててろ過がしっかり効いてることが条件ですけどね。


それでもだめなら0.5%の塩浴で様子を見るかな。それでもだめなら・・・。




薬浴するかな?わからへん(*-゛-) う゛~ん


実際、病気になってないから何とも言えないんやけど何より病気にならないように、病気にさせないようにしています。

ろ過フィルターも定期的にメンテして、バクテリアをわんさか水槽内やフィルターに繁殖させよう!


025_convert_20130714033921.jpg
コリドラスは、1度環境に馴染んだらかなり堅強だと思いますよ。
ちょっとやそっとじゃ病気になったりしない!
どういう管理をしたら死なないのか。どうしたら死んでしまうのか。分かっています。

ぼくは、自信があります。コリちゃんを死なせない飼育をできます。


ってぼくこんな夜中になにを偉そうに語ってるんでしょうね?(^~^;)


夏の暑さで食欲が落ちて体重が落ちるようなコリちゃんはうちには、いませんよ(*・∀-)b
ぼくもコリちゃんを見習ってモリモリ食べなあきませんね~(笑)



今日も最後まで読んでくれてありがとうございましたポチしてくたらうれしいです

スポンサーサイト



テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット

04 : 05 : 54 | コリドラス | トラックバック(0) | コメント(7) | page top
<<食欲全開?? | ホーム | サマーカットしました>>
コメント
----

おはようございます~
アクア歴8年になるんですね~
そういえば僕は何年だろ?
多分6年くらい??
きっかけは昔の職場に熱帯魚好きな人がいて、その人がくれたグッピーと水槽が始まりですね~
知らない世界だったので調べまくって、
いきなり水草に熱帯魚にやりだして今に至ります(笑)

金魚も可愛いですよね~
もう飼わないんですか?
色んな種類がいて楽しいですが、金魚はハマると行き着く先が作出に辿り着くみたいですね。
やってる人のブログ見るとこだわりが凄い。
数百単位の管理から選別までもう何やらわかんないレベル(汗)
そこまでやれなくても、水槽飼育で僕は楽しんでます♪
小さい水槽でgoshinさんもどう?(笑)
by: セージ * 2013/07/15 06:23 * URL [ 編集 ] | page top
--返信ダヨー--

せーちゃんへ

こんばんは~(^-^)/

アクア歴8年と言っても金魚とコリしか飼ったことないし、偉そうにあーだこうだとうんちく垂れるほどマニアでもないねんけど、コリ飼育は、楽やわ。
金魚が難しいからね~(´・_・`)
今なら死なせずに普通に飼育することくらいやったらできるヤろなー。
金魚は45cm水槽に和金が1匹だけやけど多分増やすつもりは、ないな~。
ピンポンかわいいけど和金と同居はムリやし次、はカラシンとかキレイ系かな~
あっ実は前からブルーフィンプレコに憧れてるねん!ってまた底モノ系やん(笑)
とにかく一度完全に立ち上がった水槽は、管理が楽やんなー?
毎回、やる事なんか決まってるしねー!
おれのアクアスペースは90cmの水槽台だけやからアクアスペースの規模拡大は、多分てか絶対ムリやわ(;_;)ハハハ
by: goshin * 2013/07/16 22:39 * URL [ 編集 ] | page top
--勉強させていただきました。∧( 'Θ' )∧--

コリドラスを死なせない自信、私も欲しい(;_;)まだまだですな。パンダが欲しいんですが、難しいとよく聞くので躊躇しています。どうですか、パンダ?コツがあったら伝授してください。
by: ふぐちゃん * 2013/07/20 21:30 * URL [ 編集 ] | page top
--返信だよ~--

バン━(*´д`)ノ゙━チャ♪
あれ?ふぐちゃん久しぶりに来てくれたん?
ちょいちょい顔出してよ~。
てあんまり更新せーへんオレが言うなよな(笑)

ちゃうよ!ちゃうよ!
『パンダ弱い伝説!』ぼくがネーミングした(笑)
パンダ弱い?難しい?あんなんウソやで!
正確には、誤解なんですよ。
簡単に説明するよ('◕ฺω◕ฺ`)
よーく聞いてよ~
アクア初心者がショップでCo.パンダを発見!かわいい♪ウチにも欲しい!ってなるでしょ?

ショップ側は、安い、人気種は大量に仕入れる。
となると扱いが雑になりがちなんです。
つまり状態が悪いわけですよ。
初心者ゆえに、状態の良し悪しの判断ができない。

迎え入れて自分の水槽で初めて、様子がおかしいことに気づく。

対処の仕方が分からない。そして対処が遅れる。
そしてパンダちゃんは、かわいそうなことに・・・。
ああ・・かわいそうに(;ω;)

完全に水槽が立ち上がってない状態で弱ってるパンダを入れたらそりゃ死んでしまいますよ。
パンダじゃなくてもコルレアでもコリとしては同じですよ。どっちが丈夫でどっちかが弱いとかないです。
すべては、飼育者の技量とコリを見る目。
ショップでハズレを見抜く目を養ってください。

ぼくは、自分で信用できるショップでしか購入しません!

つまりパンダ自体は、ほかのコリとなんら変わりないってことです。
またなんか偉そうにすいません(♥´人`)ゴメン
by: goshin * 2013/07/20 22:25 * URL [ 編集 ] | page top
--え!!(◎_◎;)--

そうなんですか??
どこ見ても、パンダは難しいって書いてある(−_−;)
そういうわけなんですね~。
よ〜くわかりました。
エクエスとか、なんか私が欲しいのがみんな元気なgoshinさんの水槽がうらやましい。もっと勉強せねば!
goshinさんは私のコリドラスの師匠なので、またいろいろ教えてくださいね~。
過去の記事もちょっとずつ読ませていただきます(^^)
by: ふぐちゃん * 2013/07/21 09:48 * URL [ 編集 ] | page top
--返信ダヨー--

ふぐちゃんへ

(゚∀゚)ハハハ
師匠だなんてとんでもないですよ(笑)
何年も飼ってたら誰でもできることですよ。
ぼく最近、コリドラス新規さんは、お迎えしてないです。
年に1匹か2匹くらいでしょうか。
過去記事、読んでも参考になるかわかりませんが読んでみて下さい。
脱線ばっかりしてますけど( ̄▽ ̄)
by: goshin * 2013/07/21 18:59 * URL [ 編集 ] | page top
--承認待ちコメント--

このコメントは管理者の承認待ちです
by: * 2017/02/05 11:12 * [ 編集 ] | page top
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://korinyanwan.blog.fc2.com/tb.php/50-c4a28746
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |