コリは大変やな~
2013 / 10 / 27 ( Sun ) さてみなさん(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪ 浜村淳でございます。 って誰もツッコんでくれへんのやろな(笑) このセリフ有名じゃないのかな?? いや今、ふと思い出したからね。。 特に意味はないねんけど (○゚ε゚○)プププ- さてアクアねたですけど前回も前々回も我が家にやってきたブルーフィンペコルティアの 『ブルー』のことを記事にしましたが・・・・ ・・・・。 残念ながら・・・。 ブルーは・・・。 ブルーは・・・(;¬_¬) ☆になってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん おしまい。 今日も最後まで読んでいただいてありがとう・・・。 ありがとう・・・。 生きていてくれてありがとう。+.゚ヽ(o´∀`)ノ゚.+。 びっくりした??( ̄ー ̄)ニヤリ んなワケないやん!そう簡単に死ぬワケないやん♪ たまには、こういうなんと言うかドッキリブログにしてみようかな。 と・・・。 そうそうブルーが見向きもしなかったtetraのプレコタブをコリたちに与えてみると。 ![]() ご覧の通りスゴイことに!!まるでデパートのバーゲンセールに群がるおばちゃんみたいです。 ![]() なんでブルーが寄り付きもしなかったエサをコリたちは、必死で食べるんやろ? それだけ雑食性が強いんでしょうか? 我先にと押しくら饅頭状態です(笑) コリたちがtetraのプレコタブを食べてくれるのでこのエサも無駄にならなくてよかったです♪ ![]() やしゃぶしの実をヘディングで転がしてドリブルしてるよ~(´▽`*)アハハ パンダの横にある緑の塊がプレコタブです。 ![]() ブルー「そんなエサがうまいのかね~?」 「ぼくは、一人暮らしだから気楽ですっ。」 「流木かじりたい放題で満足ですっ。」 ブルーの水換え、なんとか週一でやっていけそうです。週一の水換えで取れる糞の量は超キモチいいです(笑) 時々、網で糞拾いしてますけどね(笑) なかなかいい働きをしてくれてますよ。あの新しい上部フィルター! それと、コリ水槽とブルー水槽にヒーターを設置しました。 最近、寒くなってきましたからね~。 コリたちもブルーも遠い地球の裏側の南米からはるばる日本に連れて来られて、ぼくらの水槽にいるわけですど、もう二度と生まれ故郷には、戻れないのでできる限りのことをしてあげて快適な生活をさせてあげたいと思います。 今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました ![]() ホンマに終わりやで(笑) |
キミのためなら・・・
2013 / 10 / 14 ( Mon ) その猫のようなつぶらな瞳。 吸い付かれそうな大きな唇?? キミのためなら・・・。 キミのためなら、ぼくがんばるよ!! ![]() ブルーきみは、きれいだね~(♡^▽^♡)♡すき♡だよ♡ みなさん(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪goshinです。 先日、お迎えしたブルーフィンペコルティアの『ブルー』です。 ![]() 前回の記事でお伝えしましたが、プレコタブを食べてくれなくて心配していましたがぼくのとり越し苦労だったようです。 ブルーの水槽には、3本の流木を入れています。 どうやら彼(彼女?)は、日中常に流木をかじっているようです。 プレコタブも食べてくれましたd(≧▽≦*d) どうやったのか? 単純です。。ショップで食べてたのと同じプレコタブを与えただけです。 tetraのプレコタブは、イヤやけどキョーリンのなら食べてくれました。 どこがどう違うのか分からへんけど・・・ ![]() 日中、流木をかじって夜はライトが消えたらプレコタブ食べて、たまにはアカムシ食べます。 そんなこんなで食欲旺盛なようです。 だからやっぱりめっちゃ糞しますその量は、もうマジハンパねぇ!! 11㌢くらいの体で10㌢くらいのウ〇チしてましたよ∑(□゜/)/キャー! 人間でいうなら110㌢くらいの人が1メートルくらいのウ〇チしてるようなもんですよ!! これはもう変態の領域ですよ(爆) ![]() 毎日、水換えするなんか考えられへん!なんぼブルーのこと好きでも毎日の水換えは大変だろうしバクテリアも安定しなんじゃない?? そこでぼくがブルーのためにとった対策は、これだ!! ![]() amazonでポチしました。 今まで使ってた45㌢水槽の上部フィルターは、かれこれ5~6年使っていました。 モーターはかなりヘロヘロでメンテをしても時々異音がするくらい使い込んでいました。 今回、いい機会だから上部フィルターを買い替えました。 まぁ上等なものじゃないしあまり評判のよくないGEX製品ですが、ぼくはなんでもいいんです(笑) 先週の金曜から使い始めたばかりで、まだ感想はノーコメですがそんなに悪い感じは、しないです。 ![]() ウェット&ドライろ過?らしいです。。。 どんなろ過か言葉は、聞いたことありますが詳しくは知りませんでした。 でググってみました。。 サイフォンの原理でポンプでくみ上げられた水が濾過槽に貯まっていき、あるところまで貯まると今度は一気に水槽内に水を戻す。 これを繰り返すことによりろ材が水に浸かったり空中に出たりを繰り返すことに好気性バクテリアが活発に活動する。 なんかよく分からへん(@・Д・@)?? この辺のこと詳しい方誰かぼくにご教授ください。 ポンプのパワーもあるしそこそこの水流も作れてるようです。 でも上部フィルターをおNEWにしたくらいじゃブルーの糞対策が解消されるわけじゃないでしょうね~ あとは10㌢級のウ〇チは、地道に網で拾うかな(笑) どうや!人為的物理ろ過だ!まいったかこの野郎!! ![]() 冒頭に書きましたけど猫みたいな「眼」 プレコは夜行性で昼間、明るいときは瞳孔を狭くして暗い時は広げたりするらしいです。 その時、瞳孔がΩマークに似てるところから『オメガアイ』と言われているそうです。 ブルー1匹だけやけどプレコの飼育も楽しいね~(*^-^*) まだまだ分からへんこともあるけどブルーのこともっと知りたいよ~。 いっぱいウ〇チしてもいいから元気でいてね! 今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました ![]() ![]() |
| ホーム |
|